鹿角公式観光サイト 鹿角市公式観光サイト

Facebook Instagram

特集記事Pickup contents

大湯沼(秋田県鹿角市八幡平後生掛自然研究路)の魅力は?アクセスや営業時間や周辺のスポットなど

2025.03.05

秋田県鹿角市八幡平にある大湯沼は、季節ごとに異なる景色を楽しめる人気の観光スポットです。噴気が立ち上るマッドポットや泥火山は、自然の力強さを間近で感じさせてくれます。アクセスは車が便利ですが、冬季は通行止め情報に注意が必要です。本記事では、大湯沼の見どころ、アクセス方法、営業時間、そして周辺のおすすめスポットまで詳しくご紹介します。秋田県の自然を満喫する旅の参考にしてください!

大湯沼の魅力

大自然の魅力を感じることができる

秋田県鹿角市八幡平にある大湯沼は、後生掛(ごしょうがけ)自然研究路内に位置する、地熱活動が生み出す独特の自然景観が魅力のスポットです。周囲約1kmの大きな沼では、地下から熱湯が湧き上がり、もくもくと立ち上る水蒸気や硫黄の香りが漂います。
西側では今も活動が続いており、水温は87℃以上にも達する高温域です。水面下からは泥火山やマッドポッドが湧き上がり、ゴポゴポという音やシューッと吹き上がる噴気など、大自然の魅力を感じることができます。

季節ごとに楽しめる

春から秋にかけては、緑に囲まれた遊歩道を歩きながら、間近で泥湯がボコボコと沸き立つ様子や、シューシューと噴き上がる噴気を観察できます。特に紅葉シーズンには色鮮やかな景色が広がり、冬には雪景色の中、立ち上る湯気が幻想的な雰囲気を感じることができます。

冬季は魅力的だが注意も必要​

八幡平ビジターセンターより画像を引用

冬季限定ガイドツアーがあることも

毎年12月下旬から3月頃にかけては、地元ガイドによる冬季限定ガイドツアーが開催されこともあります。普段は閉鎖される後生掛自然研究路を雪上トレッキングしながら進むことで、大湯沼を間近で見られる貴重な体験ができます。湯けむりが舞い上がるマッドポットや噴気孔を、雪の静寂の中で眺める光景は圧巻です。

冬季通行止め情報に注意

冬季は後生掛自然研究路は通行止めとなるため、訪れる際は事前に道路情報を確認しましょう。
八幡平アスピーテライン、八幡平樹海ライン、国道341号線も冬季全面通行止めとなり、車でのアクセスが制限されます

大湯沼へのアクセス・営業時間

大湯沼へのアクセス方法

大湯沼は、秋田県鹿角市八幡平エリアに位置する自然景勝地で、アクセスは車が便利です。特に、魅力的な景色を楽しめるドライブコースとしても人気があります。
車でのアクセスでは、東北自動車道「鹿角八幡平IC」から約35分で到着します。途中、八幡平アスピーテラインを通るルートは、季節に応じて風景が楽しめます。
また、公共交通機関でのアクセスでは、鹿角花輪駅から秋北バス/八郎太郎号/ドラゴン号(要事前予約)を乗り継ぎながら利用する方法があります。

冬季の通行止め情報

大湯沼周辺は積雪が多く、冬季は道路や遊歩道が閉鎖されますので、訪問の際はご注意ください。特に以下の道路は、例年通行止めとなります。
八幡平アスピーテライン: 11月5日 〜 4月15日(全面通行止め)。八幡平を横断する人気ルートですが、積雪期は閉鎖されます。
八幡平樹海ライン: 11月5日 〜 4月25日(全面通行止め)。冬の間は通行ができませんが、春の開通後は樹氷が残る絶景が広がります。
後生掛自然研究路: 11月中旬から翌春まで通行止めとなり、マッドポットや噴気孔が見られるエリアへの立ち入りが制限されます。(ガイドツアーのみ立入可能)

大湯沼の営業時間

営業時間: 冬季の通行止めを除き通年開放されていますが、遊歩道には灯りがなく危険なので夜間の通行はご遠慮ください。
入場料: 無料で、誰でも気軽に訪れることができます。
所要時間: 大湯沼遊歩道を一周するのに約30分〜1時間。立ち上る湯けむりや泥火山を間近に感じながら散策できます。

大湯沼の周辺スポット

後生掛温泉

後生掛温泉は、八幡平国立公園の大自然に囲まれた歴史ある温泉です。馬で来て足駄で帰ると言われるほど、その湯の効能は高く、神経痛や冷え性、疲労回復などに効果が期待できます。
最大の魅力は、個性豊かな七つの湯。名物の箱蒸し風呂や、美肌効果がある泥湯、心地よい泡が特徴の火山風呂など、様々な温泉を楽しめます。また、地熱を活用したオンドルは、じんわりと体を温め、リラックス効果抜群です。

蒸ノ湯温泉

八幡平の標高約1,100mに位置する蒸ノ湯温泉は、八幡平温泉郷で最も歴史のある温泉のひとつ。大自然に囲まれた秘湯として知られ、硫黄の香り漂う乳白色の湯が特徴です。
特に魅力的なのは、開放感あふれる野天風呂。枡風呂・樽風呂・岩風呂の3つの異なる浴槽が並び、360°の大パノラマを楽しみながら温泉に浸かることができます。また、地熱を活かしたオンドルも体験でき、じんわりと身体を温めながらリラックスできます。温泉の効能も豊富で、神経痛や冷え性、皮膚疾患の改善に期待が持てるため、湯治として訪れる方も多いです。

八幡平大沼自然探勝路

八幡平の豊かな自然を気軽に楽しめる八幡平大沼自然探勝路は、木道が整備された美しい散策コース。標高約940mに位置し、四季折々の景色が魅力です。
コースは約1.1kmと短めで、木道が整備されているため歩きやすく、小さなお子様やシニアの方でも安心。ビジターセンターも近く、自然や地形について学ぶこともできます。

八幡平ビジターセンター

八幡平の大自然をより深く知ることができる八幡平ビジターセンターは、大沼の向かいにある環境省の施設。館内では、八幡平の成り立ちや動植物の生態系をジオラマや映像でわかりやすく紹介しています。雨の日でも八幡平の魅力を満喫できるのが嬉しいポイントです。
登山や散策の前に立ち寄れば、季節ごとの自然情報やハイキングのアドバイスを得られるほか、登山グッズの販売やパンフレットの配布も行っています。館内には熊の生態を学べるユニークな展示もあり、家族連れにもおすすめです。

まとめ

この記事では、秋田県鹿角市の後生掛自然研究路内に位置する、大湯沼について、特徴やアクセス、冬季の注意点、周辺スポットを紹介しました。
以下が主なポイントです。
大湯沼の魅力:遊歩道を歩きながら、地熱活動が生み出す独特の自然景観を間近で観察できます。
アクセス:車や公共交通機関で訪問可能ですが、冬季は通行止めエリアがあるため注意が必要
営業時間:冬季の通行止めを除き通年開放されていますが、遊歩道には灯りがなく危険なので夜間の通行はご遠慮ください。
周辺スポット:後生掛温泉、蒸ノ湯温泉、大沼自然研究路など見どころ満載 後生掛自然研究路内大湯沼を満喫するために、アクセス方法や冬季の通行止め情報を事前にチェックしましょう。また、近隣の観光スポットも併せて巡ることで、自然の魅力を余すことなく体感できます。
鹿谷観光ファン会員募集中
×