鹿角公式観光サイト 鹿角市公式観光サイト

Facebook Instagram

特集記事Pickup contents

史跡尾去沢鉱山の見どころは?歴史や坑道見学、アクセス方法まで解説

2025.07.09

秋田県鹿角市にある史跡尾去沢鉱山は、1300年の歴史を誇る日本有数の鉱山跡です。現在では、坑道探検や資料館の展示、季節ごとのイベントなど、現地で体験できる魅力が盛りだくさん。本記事では、そんな尾去沢鉱山の歴史背景や見学の見どころ、アクセス方法などを詳しく紹介します。

史跡尾去沢鉱山とは?

秋田県鹿角市に位置する尾去沢鉱山は、約1300年もの長きにわたり銅を中心とした鉱石を産出してきた、日本を代表する鉱山の一つです。
山深い地形ながら江戸時代以降は金や銀も採掘され、多くの技術者や職人が集まり、国内の貨幣経済や金属産業を支えてきました。総面積は数百ヘクタールにも及び、坑道や選鉱施設、関連する住居跡など多くの遺構が残っています。
現在は史跡尾去沢鉱山として国の史跡に指定され、鉱山開発の変遷をたどる上でも貴重な資料や建造物が保存されています。

史跡尾去沢鉱山の歴史

尾去沢鉱山の歴史は古く、奈良時代には既に採掘が始まっていたと伝えられています。特に江戸時代には幕府や藩の重要な財源として位置づけられ、大規模な坑道整備や技術革新が進められました。
明治以降は近代化の波とともに採掘技術が飛躍的に向上し、銅だけでなく金や銀も大量に産出されるようになります。しかし、資源の枯渇や経済事情の変化により昭和50年代後半に閉山を迎え、長きにわたる鉱山史は一旦幕を下ろしました。

史跡尾去沢鉱山の見どころと楽しみ方

坑道探検ツアー

尾去沢鉱山を訪れたら、まず体験したいのが観光坑道の探検ツアーです。全長約1.7kmのコースを40~60分ほどかけて歩きながら、様々な採掘跡を探検することができます。
坑道内は通年で気温が約12度前後とひんやり涼しく、夏でも快適に見学可能です。また、安全対策も施されているため子ども連れでも安心。
見どころとしては、当時の採掘方法を再現した人形や資料パネルが配置され、実際の作業現場さながらの迫力ある雰囲気を体感できること。鉱山で働く人々の暮らしや作業工程を知ることで、歴史の重みを肌で感じられる貴重な機会となります。

資料館・博物館の展示物

坑道見学の後は、施設内に併設された資料館や博物館を巡りましょう。ここでは採掘に用いられた道具や昔の坑道模型、精錬施設の縮尺再現など、多彩な展示物が揃っています。
特に実際に使われていたスコップやランプ、明治から昭和にかけての坑内作業服などは、当時の労働環境を具体的にイメージさせる重要な資料です。また、銅・金・銀といった鉱石の標本や、古い写真・映像資料を見ることもできます。

季節イベント

尾去沢鉱山では、四季折々のイベントが開催され、観光客だけでなく地域住民にも親しまれています。冬場には坑道内が比較的暖かいため、寒い日でも快適に見学できるのも魅力の一つで、ファミリー層にもおすすめです

史跡尾去沢鉱山を訪れる前に知っておきたい情報

史跡尾去沢鉱山の営業時間は
【夏期】 4/1~10/31 9:00~17:00
【冬期】 11/1~3/31 9:00~15:30
冬期定休日:毎週水曜日(ただし、年末年始・祝祭日は営業)になります。
観覧料は大人が1,200円、シニア65歳以上1,100円、中高生900円、小学生700円、未就学児は無料です。団体料金もあるので公式サイトや現地の案内で最新情報を確認しましょう。
見学にかかる所要時間は、坑道の探検コースと資料館・博物館の見学を合わせておよそ90分~120分が目安です。坑道内は年間を通して気温が低めなので、夏でも羽織ものがあると安心。さらに足元が滑りやすい場所もあるため、歩きやすい靴が必須です。
また、通路が暗いエリアもあるため、必要に応じて小型の懐中電灯やスマートフォンのライト機能を活用すると安全に見学できます。

史跡尾去沢鉱山へのアクセス

車で訪れる場合は、東北自動車道の鹿角八幡平ICから県道282号線を経由し、約15~20分ほどで到着します。駐車場は普通車で100台程度、大型バスも数台停められるスペースがあり、料金は無料です。ただしゴールデンウィークや夏休み期間は混雑しやすいので、早めの到着を心掛けましょう。
公共交通機関を利用するなら、JR花輪線の鹿角花輪駅が最寄り駅です。最寄駅JR鹿角花輪駅からは直通のバスはなく、終点から徒歩30分かかるため注意が必要です。
駅前からタクシーを利用するか、健脚に自信がある方は駅前案内所からレンタサイクルをして向かうことも可能です。
冬季は積雪や路面の凍結によって道路が通行止めになる場合もありますので、天候や道路状況のチェックを忘れずに行いましょう。

まとめ

史跡尾去沢鉱山は、歴史や産業に興味がある方はもちろん、自然や学びを楽しみたい方にもおすすめなスポットです。アクセス情報をしっかり把握し、ぜひ鹿角市の旅行先として尾去沢鉱山を訪れてみてはいかがでしょうか?
鹿谷観光ファン会員募集中
×