鹿角公式観光サイト 鹿角市公式観光サイト

Facebook Instagram

特集記事Pickup contents

【大湯温泉郷】おすすめのホテル・旅館9選​!大湯温泉郷の特徴とは?

2025.07.07

秋田県鹿角市にある大湯温泉郷は、長い歴史を持つ温泉地で、自然に囲まれながら心と体を癒せる魅力的なスポットです。
旅の疲れを癒す温泉はもちろん、周辺には観光やグルメを楽しめるスポットも充実。特に車でのアクセスが便利で、東北自動車道のICから短時間で到着できるため、ドライブ旅行にもおすすめです。
今回の記事では、大湯温泉郷の魅力とおすすめのホテル・旅館8選​、アクセス方法などを紹介していきます。

大湯温泉郷

鹿角市役所より画像を引用

大湯温泉郷の特徴

秋田県鹿角市にある大湯温泉郷は、800年以上の歴史を持つ温泉地です。豊富な湯量と良質な泉質を誇り、地元の人々の生活にも深く根付いています。十和田湖に最も近い温泉地として観光の拠点としても便利で、周辺には歴史や文化を感じられるスポットも点在しています。

自然に囲まれた温泉地

大湯温泉郷は、滝や渓谷が多くある自然豊かな地域に位置しています。温泉街のすぐそばには大湯川が流れ、四季の景色を楽しみながら温泉に浸かることができます。

共同浴場で楽しむ昔ながらの温泉文化

大湯温泉郷には、地元の人々に親しまれている4つの共同浴場(上の湯・下の湯・川原の湯・荒瀬)があります。これらは観光客も利用可能で、昔ながらの風情ある温泉文化を体験できます。湯温は比較的高めで、温泉らしいしっかりとした温もりを感じられるのが特徴です。

観光拠点としても最適

大湯温泉郷は、十和田湖や八幡平などの観光スポットへのアクセスも良く、旅の拠点としても最適です。また、温泉街には「道の駅おおゆ」があり、地元の食材が使われた特産品を楽しめるのも魅力の一つ。無料の足湯もあり、ドライブの休憩にもぴったりです。

大湯温泉郷のおすすめのホテル・旅館9選

アキタファンより画像を引用

ホテル鹿角

ホテル鹿角は、800年以上の歴史を持つ名湯を堪能できる温泉宿です。肌にやさしく湯冷めしにくいナトリウム塩化物泉の温泉は、広々とした大浴場や開放感あふれる露天風呂で楽しめます。
また、館内にはレストランやバー、カラオケルームなどのレジャー施設が充実。宿泊はもちろん、会議や宴会、結婚式などでも利用されており、地元の人々にも長年愛されています。特に鹿角発祥のきりたんぽ鍋を中心とした郷土料理や、朝食バイキングの品揃えの豊富さが評判です。さらに、中庭には滝や池があり、森林浴をしながら和の風情を楽しめるのもポイント。
アクセスも便利で、東北自動車道「十和田IC」から車で約10分、十和田湖へは30分、八幡平へも1時間程度と、観光の拠点にも最適です。日帰り入浴も可能で、タオルのレンタルもあるため、気軽に立ち寄れます。

龍門亭 千葉旅館

秋田県鹿角市の龍門亭 千葉旅館は、明治2年創業の歴史ある温泉旅館です。江戸時代には南部藩の保養温泉地として指定され、現在も変わらぬ名湯として愛されてきました。
館内には2つの源泉を使用した4種類の温泉があり、さらりとした無色透明の湯や、ほのかに硫黄の香りが漂う湯を楽しめます。特に十和田石を使用した露天風呂では、美しい庭園を眺めながら四季の風景を堪能でき、冬のライトアップされた雪景色は圧巻です。
さらに、館内の日本庭園は幻想的な雰囲気を醸し出し、夜にはライトアップされることでより一層の美しさを見せてくれます。食事は、鹿角の食材をふんだんに使った会席料理が提供され、地元ならではの味覚を楽しめるのも魅力。お祝いごとや特別な日の利用にもぴったりです。

元の湯旅館

大湯温泉郷の中心部、大湯川沿いに佇む元の湯旅館は、昭和の雰囲気が色濃く残るレトロな宿です。天然温泉100%の源泉かけ流しが楽しめ、無色透明のお湯は肌にやさしく、リウマチや胃腸病、皮膚病に効果があるとされています。
客室は和室14室、舞台付きの大広間も完備しており、宴会や打ち上げにも利用可能。食事は、地元の山菜や川魚を使った料理が自慢で、予約をすれば秋田名物きりたんぽ鍋も味わえます。さらに、大湯川でのイワナやヤマメ釣りの案内も行っており、釣り好きにはたまらない魅力が詰まっています。

岡部荘

岡部荘は、五つの源泉かけ流しを楽しめる純和風の温泉宿です。創業昭和30年の木造建築は、古き良き時代の趣を感じることができます。館内には、大正時代から続く大正風呂や庭園露天風呂、渓流露天風呂など、異なる趣の湯船があり、全てが天然温泉100%のかけ流し。浴槽ごとに微妙に異なる成分を楽しむことができます。
料理は、秋田の郷土料理にこだわり、きりたんぽ鍋・鹿角牛・八幡平ポークなど、地元食材を活かした手作りの田舎料理を提供。食事は客室または食事処でゆったり味わえます。

花海館

花海館は、大湯温泉郷にある加温・加水一切なしの天然温泉を24時間楽しめる宿です。開湯800年の歴史を誇る名湯を、そのままの状態で堪能できる貴重な温泉宿のひとつ。弱食塩泉の泉質で、シャワーやカランから出るお湯までもが温泉という贅沢な環境です。
館内は木の温もりを大切にした和風の空間で、地元の職人が手掛けた家具やオブジェ、絵画が随所に配置され、落ち着いた雰囲気を演出。客室は全て和室で、静かにくつろげる空間が広がっています。

上野旅館

上野旅館は、大湯温泉街の国道104号沿いに位置する昭和レトロな温泉宿です。リーズナブルな価格でビジネス客や観光客に親しまれ、温かみのある家庭的な雰囲気が魅力。
館内には源泉かけ流しの大浴場と家族風呂があり、ナトリウム塩化物泉の温泉はあったまりの湯・美肌の湯として親しまれています。

お宿 花彩

お宿 花彩は、大湯温泉の川原ノ湯のすぐ隣に位置する和モダンな温泉宿です。2020年に内装を一新し、新たな魅力を加えてオープンしました。大浴場には、肌触りのよい十和田石と香り豊かなヒバを使用し、心地よい源泉かけ流し温泉を楽しめます。
お食事も自慢で、地元の新鮮な食材を使った料理と秋田の美味しい地酒を堪能できます。バリアフリー対応の客室も完備されており、どなたでも安心して滞在できるのが魅力です。

yuzaka ~natural&sustainable inn~

yuzakaは、ゲストハウス型の温泉宿です。2019年に旧旅館をリノベーションしてオープンし、地産地消の食材を活かした料理などを提供してくれます。
館内は縄文文化とアートが融合した独特な空間となっており、温泉は源泉かけ流しの貸切家族風呂。希少な十和田石を使った浴槽で、体をじんわり温めながらリラックスできます。

民泊 Piccolo Posto a KAZUNO

民泊 Piccolo Posto a KAZUNOのオーナーは大阪から鹿角へ移住してきたご夫妻が「出会いを大切に、心地よい居場所をつくりたい」という想いを込めて始めたお宿です。宿の建物は、70年以上前に建てられた旅館風の建物です。柱や梁を見ると、釘を使っていない工法を用いています。宿から最も近い共同浴場は、徒歩1分以内、50歩ほどの場所にあり、ローカルな出会いも楽しみの一つになります。

大湯温泉郷のアクセス方法

大湯温泉郷は秋田県鹿角市に位置し、東北地方の主要都市からも比較的アクセスしやすい温泉地です。車・列車・バスなど、さまざまな交通手段を利用して訪れることができます。

車でのアクセス

東北自動車道「十和田IC」から約15分、「鹿角八幡平IC」から約30分と、高速道路を利用すればスムーズに到着できます。
十和田湖や八幡平へのアクセスも良好です。冬季はスタッドレスタイヤの装着やチェーンの準備をおすすめします。また、吹雪や道路状況によって通行規制がかかることがあるため、事前に道路情報を確認しましょう。

電車とバスでのアクセス

最寄り駅はJR花輪線「十和田南駅」で、そこから十和田タクシー(バス)「大湯温泉行き」に乗車し、「大湯温泉」バス停で下車。
JR花輪線「鹿角花輪駅」から秋北バス「ホテル鹿角行き」に乗車でも大湯温泉郷へアクセスできます。
冬季は降雪や遅延の可能性があるため、バスの運行状況を事前にチェックしておくと安心です。

大湯温泉郷の周辺スポットは?

大圓寺

鹿角曹洞宗寺院護持会より画像を引用
大圓寺は、秋田県鹿角市十和田大湯にある曹洞宗の歴史ある寺院です。創建は1643年で、長い歴史と自然の美しさが魅力です。
特に参道の両脇にそびえる樹齢2,000年とされる門杉(片方は江戸時代中期の大洪水で流失)は、秋田県の天然記念物に指定されています。 十和田南駅からバスで約15分とアクセスでき、一人旅から家族連れまで幅広い層に親しまれています。

道の駅 おおゆ

湯の駅おおゆより画像を引用
湯の駅 おおゆは、建築家・隈研吾氏が設計した温かみのあるデザインが特徴で、地元の特産品や新鮮な農産物を取り扱うショップ、かづの短角牛を使った絶品グルメが楽しめます。
施設内には源泉かけ流しの足湯があり、旅の疲れを癒しながらリラックスできるのも魅力。さらに、芝生広場ではボールやフリスビーの無料レンタルがあり、のんびりとした時間を過ごせます。
また、定期的に開催される大湯えんがわ市では、新鮮な野菜や地元グルメが並び、観光客と地元住民の交流の場となっています。

中滝ふるさと学舎

秋田県鹿角市にある中滝ふるさと学舎は、平成20年に廃校となった旧中滝小学校の校舎を活用した交流体験施設です。昭和30年建設当時の木造校舎の温もりをそのままに残し、懐かしい故郷の雰囲気を感じさせます。
また、郷土料理作りや農作業体験、創作体験ができるほか、裏庭には渓流沿いの散策道があり、季節ごとの自然を楽しむことができます。

まとめ

大湯温泉郷は、開湯800年以上の歴史を持ち、豊富な湯量と肌に優しい泉質が魅力の温泉地です。
源泉かけ流しの温泉や共同浴場で、昔ながらの温泉文化を体験できます。アクセスも良好で、車や公共交通機関を利用して訪れることが可能ですが、冬季は道路状況に注意が必要です。
周辺には道の駅おおゆや大圓寺など、観光スポットが豊富。温泉と自然、歴史を一度に楽しめる大湯温泉郷で、心も体も癒される旅を満喫しましょう。
鹿谷観光ファン会員募集中
×