鹿角公式観光サイト 鹿角市公式観光サイト

Facebook Instagram

特集記事Pickup contents

十和田湖のおすすめ観光スポット11選!特徴やアクセスなど紹介

2025.07.07

十和田湖は、青森県と秋田県にまたがるとてもきれいな湖です。山に囲まれていて、水が青く透き通っているのが特徴。
季節ごとに景色が変わるのも魅力です。湖をゆっくり巡る遊覧船や、のんびり歩ける湖畔の散策も楽しめます。
本記事では、十和田湖のおすすめな観光スポット10選とそれぞれの特徴について紹介していきます。

十和田湖とは?

十和田湖は、約20万年前の火山の噴火によってできた湖と言われており、日本で3番目の深さを誇ります。湖の水はとても澄んでおり、まるで鏡のように空や山々を映し出しています。
季節によって景色が変わるのも魅力で、春の新緑、夏の深い緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、一年を通して楽しむことができます。湖畔には乙女の像や十和田神社などの見どころがあり、遊覧船や水上アクティビティで湖の魅力を間近で感じることもできます。

十和田湖の観光スポット11選

十和田神社

十和田神社は、十和田湖畔に鎮座する歴史ある神社で、神秘的な雰囲気が漂う東北屈指のパワースポットです。日本武尊を祭神とし、かつては水神信仰の象徴でもありました。
流造の美しい本殿や荘厳な拝殿は、細部にまでこだわった彫刻が施され、歴史の重みを感じさせます。境内には、九頭の龍に姿を変えた修行僧・南祖坊の伝説が残る祠や、願いを込めると叶うとされるおより紙の占場もあります。

乙女の像

乙女の像は、十和田湖のシンボルとして知られる高村光太郎の最後の作品です。昭和28年、十和田湖国立公園指定15周年を記念して建立されました。
高さ2.1mのブロンズ像は、二人の裸婦が向かい合い、左手を合わせる姿が特徴的で、智恵子抄で知られる光太郎の妻・智恵子がモデルとされています。十和田湖の自然とともに、その神秘的な魅力を感じられる場所です。

発荷峠展望台

発荷峠展望台は、十和田湖の南岸に位置する標高631mの円形展望台で、湖を一望できる最高のビュースポットとして知られています。
眼下には西湖、右手には入り江が美しい中山半島、その奥には御倉山、そして正面には十和田カルデラの外輪山が広がる壮大な景色が魅力です。。アクセスも良く、十和田湖観光の際にはぜひ立ち寄りたいスポットです。

紫明亭展望台

紫明亭展望台は、十和田湖をハート形に見ることができる隠れたパワースポットとして知られる展望台です。
国道103号線から樹海ラインに入り、発荷峠展望台から車で約2分の場所に位置し、湖と周囲の美しい外輪山を一望できます。十和田湖観光の際にはぜひ訪れたいスポットです。

十和田湖遊覧船

十和田湖遊覧船は、雄大な十和田湖の景観を湖上から楽しめる観光クルーズです。
約50分のクルージングで、湖畔からでは見られない絶景や迫力ある断崖「千丈幕」などを間近に眺めることができます。ルートは、休屋と子ノ口を結ぶ片道コースと、西湖・中湖を周遊するコースの2種類あります。(冬季11月中旬から4月下旬は運休になります。)

十和田ふるさとセンター

十和田湖西湖畔遊歩道に隣接している十和田湖西湖畔エリアの大自然をまるごと満喫できる施設です。水上アクティビティのSUP(サップ)・カヤック・HOBIE体験を老若男女問わず誰でも自分のペースで気軽に楽しめるようにサポートしてくれます。
センター内の「WEST SHORE’S GREEN CAFE(ウエストショア-ズグリーンカフェ)」は、小坂町の食材をふんだんに使用した「十和田湖バーガー」が人気。

十和田湖西湖畔遊歩道

十和田湖西湖畔遊歩道は、湖畔沿いに約4キロ続く自然豊かな散策ルートです。ほぼ平坦な道のため歩きやすく、ブナの森を抜けながら、美しい湖面や可憐な山野草を眺めることができます。
静かで落ち着いた雰囲気が魅力で、プライベート感のある湖畔の風景を満喫できます。ゆったりと自然を楽しみたい人にぴったりの癒しスポットです。

銚子の滝

銚子の滝は、秋田県鹿角市十和田大湯エリアにある落差18mの迫力ある名瀑です。滝壺が広く、真正面に駐車スペースがあるため、ドライブの途中でも気軽に立ち寄れるのが魅力です。
また、江戸時代の紀行家・菅江真澄がこの滝を訪れ、歌を詠んだことでも知られています。

十和田八幡平国立公園

十和田八幡平国立公園は、青森・岩手・秋田の三県にまたがる広大な自然公園で、十和田湖、奥入瀬渓流、八幡平の火山地帯など、多彩な景観が楽しめます。
温泉も豊富で、後生掛温泉など湯治文化が息づく名湯が点在。ハイキングやキャンプ、スキーなど、年間を通じて自然を満喫できる国立公園です。

十和田湖マリンブルー

十和田湖畔に佇む十和田湖マリンブルーは、美しい湖の景色を眺めながらゆったりとくつろげるカフェ。ログハウス風の店内やテラス席からは、雄大な十和田湖を一望できます。
特に人気のメニューは、青森県産のふじりんごを贅沢に使用した手作りアップルパイ。シナモン不使用の素朴な甘さが魅力で、焼きたての香ばしさが絶品です。

十和田ホテル

十和田湖のほとりに佇む十和田ホテルは、1939年に開業し、80年以上の歴史を誇る木造三階建ての格式あるホテルです。
日本三大美杉のひとつ、天然秋田杉を贅沢に使用し、宮大工の技が随所に光る建築は、登録有形文化財にも指定されています。すべての客室からは十和田湖の美しい眺望を楽しめ、湖と一体化するような露天風呂や、地元の食材を活かしたこだわりの料理も魅力です。

十和田湖のアクセス方法

車でのアクセス方法

秋田県鹿角市から十和田湖へ車で向かう場合、主に東北自動車道の小坂ICまたは十和田ICを利用するルートがあります。どちらのルートも比較的短時間で到着でき、自然豊かな道を楽しみながらのドライブが可能です。
小坂ICからのルート(所要時間:約35分
鹿角市の中心部から東北自動車道「小坂IC」に入り、県道2号(樹海ライン)を経由して十和田湖を目指します。樹海ラインは森林に囲まれた道で、四季折々の景色が楽しめるのが魅力です。その後、国道103号・454号を通り、十和田湖へ向かいます。比較的スムーズなルートで、アクセスしやすいのが特徴です。
十和田ICからのルート(所要時間:約50分)
十和田ICからは、国道103号を進み、そのまま国道454号に入るルートになります。こちらはカーブが多い道のりとなるため、運転には注意が必要ですが、奥入瀬渓流方面へアクセスする場合には便利な経路です。
冬季の注意点
十和田湖周辺は、11月中旬から4月下旬までの間、一部の道路が冬季閉鎖となります。特に、小坂ICからの樹海ライン(県道2号)や国道103号の一部区間は通行止めになるため、冬に訪れる際は事前に道路情報を確認することが大切です。また、積雪や凍結が発生しやすいため、スタッドレスタイヤの装着が必須となります

観光路線バスの八郎太郎号を利用

十和田湖休屋と八幡平志張温泉を結ぶ事前予約型の観光路線バスで、4月下旬から10月中旬までの土日祝日を中心に運行。大湯温泉や鹿角花輪駅を経由し、観光にも便利です。
予約は前日の17時までに電話でする必要があります。

事前予約制の乗合タクシー「とくとく十和田湖号」を利用

小坂町(康楽館)と十和田湖を結びます。予約がない場合は運行されないため、必ず前日19時までに予約が必要です。予約や問い合わせは、豊口タクシー(電話番号:0186-29-2525)まで

車でのアクセス(冬季の注意)

青森市から約2時間、盛岡市から約2時間30分で到着。ドライブを楽しみながら訪れるのもおすすめですが、 11月中旬~4月下旬は一部道路が通行止めになる可能性があるため注意が必要です。
注意:積雪・凍結の影響があるため、冬季は スタッドレスタイヤ必須

まとめ

この記事では、十和田湖のおすすめ観光スポットについて紹介しました。 以下が主なポイントです。
十和田湖の魅力:透明度の高い湖と四季折々の美しい景色を楽しめる観光地。西湖畔の水上アクティビティや乙女の像や十和田神社、展望台など見どころが多く、遊覧船や湖畔散策もおすすめです。
アクセス方法:観光路線バスの八郎太郎号やとくとく十和田湖号を利用すれば移動可能。自家用車で訪れる場合は、自然豊かな道を楽しみながらのドライブを楽しめます。
冬季の注意点:11月中旬から4月下旬にかけて、一部道路が通行止めになるため、事前に情報を確認しましょう。スタッドレスタイヤは必須です。
十和田湖を満喫するために、周辺の観光スポットをチェックし、より充実した旅を楽しみましょう。
鹿谷観光ファン会員募集中
×